最近、人ってすごくないものねだりだなと思うんです。なりたい自分になっても、もっとこうなりたい。もっとこうあるべきだ。と考え続ける生きものだなぁ、、と。そこで今回は、「ないものねだり」をテーマにしました。ないものねだりが連続する人生の中で、幸せを見つけるコツを紹介します。
人生は常にないものねだり
皆さんは、他人の容姿やキャリア、人間関係など、自分にはないものばかりに目がいってしまって、自分もそうなりたいと強く考えたりしていませんか?
もっとカッコ良くなりたい、可愛くなりたい。お金が欲しい。時間が欲しい…
誰でも考えてしまいますよね(笑)
でも、ないものねだりは何かを手に入れても自分にない他の要素を手に入れたいと常に考え続けます。
例えば、お金持ちの人を見ると将来の不安も無く、豊かな生活を送れて羨ましいと思うかもしれません。
だからと言って、幸せかどうかなんてその人になってみないとわからないのです。
実際にもお金持ちの人は、孤独感に悩まされ、寄ってくる人を「お金目当てなんだろうな」と考えたりしてしまうといったこともよく聞く話です。
芸能人やYouTuber、スポーツ選手なども皆さんの憧れではありますが、ずっと結果を残し続けないといけない重圧があったり、日常生活でも周りを気にして生きていかないといけません。
結局、お金持ちになっても、自由を手に入れても、憧れの職業に就いても、人は常に「ないものねだり」になるのです。
過去から考えて学ぶ
皆さんは、何歳の頃が楽しかったですか?いつに戻りたいですか?
この質問に「今が一番楽しい!!」「昔に戻りたくない…」と回答する人は素晴らしいです。
もうこの記事を読む必要もないです(笑)
こんな考え方の人が多かったら世の中がもっと豊かになっていたと思うのですが、そう簡単にいかないですよね。
ちなみに僕は、現在社会人3年目ですが、大学生の頃に戻りたいと時々思います。
大学生の頃は、アルバイトで10万円程度の稼ぎでも、そのお金で存分に楽しむことができましたし、自分が選んだ分野の勉強も楽しくできました。
でも思い返すと、そんな大学生の時でもないものねだりはありました。
青春時代の高校生に戻りたいと思ったり、高校生の頃は、部活が楽しかった中学生に戻りたいと感じたり、、
自分で選んだ職業。自分で選んだ学校。自分で選んだ道なのにもっとこうしておけば良かったと後悔しているのっておかしいですよね(笑)
それから僕は、やっと気づいたんです。
結局、選んだ道が正しかったかどうかは、進んでから気づくことに…
今ある幸せを感じる
どうせないものねだりが続くなら、今ある質の中で幸せを追求しよう。
どんな状態にしろ、幸せな部分はそれぞれ必ずあるはずです。
守るべき家族がいる既婚者、気軽で自由な独身者、安定のサラリーマンや融通が効くフリーター。
今の自分には何があるかを考えて、その中で幸せを感じるようにすればないものねだりが自然と減ってきます。
他人を羨んだり、こんな風になりたかったな。と思ったときは、今の自分の生活の幸せな部分を思い出してください。
それでも自分の幸せが全く見つからない場合は、現状を変える必要があるかもしれません。
ただし、「人生にないもの」を求めて行動するのは、「人生にあるもの」を捨てる覚悟が必要です。
あるものにしがみ付きながら、じっくり悩んで、考えて、心の底から変えたいと思うまでは、ある程度の現状維持も必要かもしれません。
どうせないものねだりの人生なら、今を全力で楽しみましょう!