こんにちは!tayです。
今回は、新居での暮らしをスムーズに始めるために、最初に揃えておきたい日用品をご紹介します。
家づくりや引っ越しでは、間取りや家具・家電選びに気を取られがちですが、実際に住み始めてすぐに必要になるのは「日用品」。
細かなモノの準備を怠ると、せっかくの新生活のスタートが不便なものになってしまいます。
この記事では、新居での生活を快適にスタートさせるための「最初に買うべき日用品リスト」をカテゴリ別にわかりやすくご紹介します。
新居に必要な日用品とは?
「日用品」とは、毎日の生活の中で使う消耗品や掃除用品、洗濯グッズなどのこと。
家の設備が整っていても、日用品がなければ実際の生活が成り立ちません。
特に引っ越し直後は、すぐに買いに行ける時間がなかったり、近くの店舗がどこにあるか分からなかったりするもの。
あらかじめ用意しておけば、生活の立ち上がりがスムーズになります。
最初に買っておきたい日用品リスト
🥄キッチン周り
新居で最も早く使用が始まるのがキッチン。
特に自炊をする方は、調理道具よりも先に基本的な消耗品を揃えておきましょう。
- 食器洗い用スポンジ・洗剤:すぐに使うお皿やコップを洗うのに必須。泡立ちや耐久性など、こだわると作業効率もアップ。
- ゴミ袋(可燃、不燃、資源など複数種類):地域ごとに分別が異なるため、事前にゴミ出しルールも確認。
- キッチンペーパー・ふきん:調理台や食器の水分を拭いたり、調理中の油分を吸い取ったり、意外と出番が多いアイテム。
- ラップ・アルミホイル:料理の保存や調理の下準備に必須。予備があると安心。
- 調味料(最低限の塩・砂糖・油など):調理を始めるとすぐに必要になります。スタートセットのように揃っているものを選ぶのも◎。
🧹 洗濯・掃除道具
新居は見た目がきれいでも、引っ越し直後は意外と汚れが気になるもの。
特にホコリ対策や洗濯の準備は早めが安心です。
- 洗濯洗剤・柔軟剤:引っ越しで出る汚れ物をすぐに洗濯できるように。香りや成分も好みに合わせて選びたいところ。
- ハンガー・物干しグッズ:洗濯物を干すスペースに応じたサイズや本数を。ピンチハンガーも忘れずに。
- 掃除用シート・コロコロ:フローリングやラグのホコリ取りに便利。引っ越し時の梱包ゴミやホコリ掃除にも活躍します。
- トイレ・お風呂用洗剤とブラシ:来客前に使うこともあるので早めに清掃したい箇所。専用ブラシやスプレーがあると時短に。
🧻 生活消耗品
生活感を支える細かなアイテムたちは、切らしてから気づくと不便。
そのため、ストックがあると安心です。
- トイレットペーパー:最優先で準備しておきたい必需品。引っ越し初日に必要になることも。
- ティッシュペーパー:ダイニング・リビング・寝室など、複数箇所で使えるよう複数個入りのボックスがおすすめ。
- ハンドソープ・除菌スプレー:清潔を保つために洗面所やキッチンに配置。最近は詰め替えパックとセットのものも人気。
- ウェットティッシュ:食卓や手指の清拭、ちょっとした掃除にも。無香料・除菌タイプが汎用性◎
- 乾電池や延長コード:家電やリモコン用、予備で持っておくとトラブル時に役立ちます。
🗑 ゴミ箱・収納用品
暮らし始めると気になるのがゴミの置き場と収納の整理。
新居にはサイズや見た目にこだわったモノを選びたいですね。
- ゴミ箱:部屋ごとに用途が異なるため、リビング用・キッチン用・洗面所用など複数用意が◎。フタ付きや分別対応型も人気。
- 収納ボックス・カゴ:まだ荷解き途中でも使える収納ボックスは重宝。見せる収納と隠す収納を使い分けましょう。
- 仕切りケース:キッチン引き出し、洗面台下、クローゼット内などの整理整頓に活躍。サイズ計測してから購入するのがコツ。
買う前にチェック!選び方のコツ
- 最低限の準備を優先する:一気に揃えすぎると無駄が出ることも。まずは「初日に必要なモノ」から選んで揃えましょう。
- 新居の雰囲気に合うアイテムを選ぶ:暮らしの満足度は、機能だけでなく「見た目」も大事。統一感のあるカラーや素材にするとスッキリします。
- 収納スペースとのバランスを見る:買っても置き場がなければ意味がないため、あらかじめサイズや数を想定しておくのが◎。
まとめ
暮らしのスタートは、細やかな日用品の準備から始まります。
インテリアや家具が整っていても、日用品がなければ生活はままなりません。
あらかじめ準備しておくことで、引っ越し当日から快適に過ごすことができます。
本記事を「日用品チェックリスト」として活用しながら、ひとつずつ準備を進めてみてください。
準備が整った新居では、毎日がスムーズで心地よく、自然と“暮らしが整っていく”感覚を実感できるはずです。